前へ
次へ

七五三はいつ祝うのが正しいのか

七五三は三歳・五歳・七歳になった年に、子供の成長を祝って神社に詣でる行事のことです。
昔は11月15日とされていましたが、現在では11月中の土日祝に行うのが一般的です。
七五三の発祥地は関東であり、三歳には「髪置きの儀」で男女とも行い、五歳には「袴儀」として男子のみ、七歳では「帯解きの儀」として女子のみが行っていました。
これに基づくと男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳で祝うことになりますが、今では男の子が五歳、女の子が三歳七歳に行うのが多数です。
この年齢はすべて数え年であり、満年齢にあてはめると二歳・四歳・六歳になります。
早生まれなどもあるため、どちらで行うかは各家庭の事情にゆだねられることが多いです。

Page Top